特別養護老人ホーム
ご自宅での生活が困難な高齢者の方に、もう一つの住まいとして居住環境を提供します。10人をひとつの生活グループとして(ユニット)とし、個々の生活リズムを基本にした介護や日常生活を支援いたします。季節に応じたイベントや外出を行う事で、季節感を感じながら生活していただきます。


1.入居対象となる方
介護保険で原則要介護3以上の認定を持っている方
2.入居までの流れ
相談
まずはお困りの内容をご相談ください。専門の相談員がお話を伺います。
↓
申込
申込…介護保険証をご持参ください。料金はかかりません。
↓
優先入所検討会
年に数回、介護度や生活状況を勘案して入居の順番を決定する会議です。
ご本人、ご家族と面談…入居の順番が近くなってきたところで入居の意思の確認と、今の身体状況、生活状況等を再度、確認させていただきます。
↓
契約
入居日に書面を交わさせていただきます。
↓
入居
新たな生活に馴染めるように、職員一同尽力いたします。
3.概要
定員 | 90名(10名×9ユニット 全室個室) |
営業日 | 年中無休 |
面会時間 | 朝7:00~夜19:00 |
4.料金表
介護保険が適用される料金(自己負担1割の場合で1日あたり)
ユニット型介護福祉施設
要介護1 | 652円 |
要介護2 | 720円 |
要介護3 | 793円 |
要介護4 | 862円 |
要介護5 | 929円 |
(日額+各加算)×8.3%+居住費+食費×30日
加算(日額)
日常生活継続支援加算 | 46円 |
看護体制加算(Ⅰ) | 4円 |
夜勤職員配置加算(Ⅱ) | 18円 |
精神科医療養指導加算 | 5円 |
栄養マネジメント加算 | 11円 |
加算合計 | 84 |
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 所定単位数×8.3% |
介護職員特定処遇改善加算(Ⅰ) | 所定単位数×2.7% |
介護職員等ベースアップ等支援加算 | 所定単位数×1.6% |
初期加算 | 30円(※入所から30日間を限度) |
外泊加算 | 246円(※1ヶ月当り6日間を限度) |
看取り加算Ⅰ | 144円~1,280円(※看取り対応時) |
介護保険が適用されない料金
第1段階 | 第2段階 | 第3段階⓵ | 第3段階⓶ | 基準額 | |
---|---|---|---|---|---|
居住費 | 820円 | 820円 | 1,310円 | 1,310円 | 3,020円 |
食費 | 300円 | 390円 | 650円 | 1,360円 | 1,445円 |
預り金管理料 (1日あたり) |
50円 | ||||
理美容 (カットの場合) |
1,500円 | ||||
日常生活品費 | 歯ブラシ・歯磨き粉等(実費負担) | ||||
教養娯楽費 | 趣味等における材料費等(実費負担) | ||||
健康管理費 | インフルエンザ予防接種費(自己負担分) 胸部レントゲン撮影等 |
*入院時等居室を空けられる場合、外泊加算適用時以外の期間に関しては、介護保険限度額認定の有無に関わらず1日につき2,970円が全額自己負担となります。
預かり金管理料(1日あたり) | 50円 |
理美容(カットの場合) | 1,500円 |
1か月(30日)のご利用料金
第1段階 | 第2段階 | 第3段階⓵ | 第3段階⓶ | 基準額 | |
---|---|---|---|---|---|
要介護1 | 57,922円 | 60,622円 | 83,122円 | 104,422円 | 158,272円 |
要介護2 | 60,218円 | 62,918円 | 85,418円 | 106,718円 | 160,568円 |
要介護3 | 62,684円 | 65,384円 | 87,884円 | 109,184円 | 163,034円 |
要介護4 | 65,015円 | 67,715円 | 90,215円 | 111,515円 | 165,365円 |
要介護5 | 67,280円 | 69,980円 | 92,480円 | 113,780円 | 167,630円 |